さて、今日のお題はアーキテクチャ。
良くアーキテクチャって言いますけどアーキテクチャって何でしょう?
結構何となくこの単語使ってる人が多いんじゃないかと思います。
というか僕が何となく使ってる人ですので。
まず、ここで言うアーキテクチャっていうのは勿論
ソフトウェアアーキテクチャの事です。
そこで早速今度もWikipedia大先生に聞いてみた所
ソフトウェアアーキテクチャとは、抽象化と問題の分割によって
複雑性を減らすことを主に念頭に置いたものである。
との事。まぁこの後に続けて書いてあるんですが、万人が納得いくような
ちゃんとした定義がある訳でもないようです。単語として意味が広すぎるのかな。
さて、ここで更に突っ込んでアーキテクチャとアーキテクチャスタイルの違いについて。
(単語の解釈の話ばっかりでツマランのだが)こういう単語の意味でちゃんと解釈
しておかないと後でどんどん大きな勘違いとかに繋がっていきそうなのが怖いんで
色々調べてみたいと思います。
さて、アーキテクチャとアーキテクチャスタイルは当たり前ですが別の意味ですよね?
アーキテクチャというのは実際に自分達が作るシステムが持っている物。
アーキテクチャスタイルというのはシステムにおけるアーキテクチャを設計する時に
参考にするもの。
こんな違いのようです。簡単な例だとMVCモデルとかが挙げられると思います。
例えばあなたがStruts等のMVCモデルのフレームワークを使ってシステムを
構築したとしましょう。
この場合、これはMVCモデルというアーキテクチャスタイルの
Strutsというアーキテクチャでシステムを構築した…… という感じです。
……以上が自分なりのアーキテクチャ等の解釈になります……
という訳でようやくRESTというアーキテクチャスタイルについて次から
調べていこうかな……うーん纏まらずに終わる。
PC-G850とg800とApple Silicon
-
ポケコンPC-G850を手に入れたついでに、そのエミュレータであるg800をApple Siliconなmacでコンパイルしたので、そのメモ。
基本的にはbrew環境のSDL2を使ってコンパイルしただけで、手直しはほんのちょっとです。brewだけインストール済みって人はbrew install
sdl2だ...
4 週間前
2 件のコメント:
うーん、難しい。
同じく書いておきながら良く分かってないんだよね。
とりあえずRESTというアーキテクチャスタイルについて語る前に
アーキテクチャスタイルとは何かという話ですね。
wwwはRESTっていうアーキテクチャスタイルを実装したアーキテクチャ
になるのかな。良くわかんない……
コメントを投稿