仕事がちょっと忙しくて昨日、一昨日と二日間サボってました。
さて、今日はタイトルの通りJavaで配列のソートをする時
どうする? というお話です。
昨日は仕事で画面上の表示するデータをとある項目の数値で
ソートしたかったのですが、普段だったらSQLにORDER BY句を
付け足して終了! とする所がhibernateを使ってDBアクセスを
行っている為にそれが出来なかったのです。
その為既に取得したデータ郡をJavaでソートしよう! という
事になった訳ですが……意外に簡単でした。やり方はこう。
ex)配列のsort
String[] orgStringArray = {
"3", "4", "2", "1", "9", "8"
}
Arrays.sort(orgStringArray);
これだけ。これでorgStringArrayというStringの配列が昇順で
ソートされます。(Arraysクラスはjava.utilパッケージにあります)
ここまで読んだ人は、『じゃ降順はどうするんだ?』とか
『実際にはこんな単純なオブジェクトじゃない事が多いんだけど』とか
『配列じゃなくてコレクションのsortをしたいんだけど!』とか ←僕です
色々思う所があると思いますが、それはまた後日。
PC-G850とg800とApple Silicon
-
ポケコンPC-G850を手に入れたついでに、そのエミュレータであるg800をApple Siliconなmacでコンパイルしたので、そのメモ。
基本的にはbrew環境のSDL2を使ってコンパイルしただけで、手直しはほんのちょっとです。brewだけインストール済みって人はbrew install
sdl2だ...
4 週間前
0 件のコメント:
コメントを投稿